
第3戦 鈴鹿サーキット
ZENT GR Supra
#38 立川祐路 / 石浦宏明


立川祐路 選手

?浦宏明 選手
レース情報
決勝結果 | リタイア |
---|
予選3番?としっかりと戦える?ごたえを得て、待望の好結果へ向けて8? 23 ?(?)の決勝?を迎えた TGR TEAM ZENT CERUMO。この?も気溫32℃、路?溫度48℃といううだるような真夏の?射しのなか、SUPER GT 第3戦の決勝レースのときを迎えた。
前?好感觸を得た ZENT GR Supra だったが、チームは決勝に向けてさらなる味付けをほどこし、レース前のウォームアップ??に臨んだ。ただ、ステアリングを握った?川はあまりいいフィーリングを受けることができなかった。

とはいえ、その的確なインフォメーションに基づき、レーススタートまでのわずかな時間に、チームは ZENT GR Supra にさらなるセットアップを?い、午後1時からの決勝スタートのときを迎えた。

スタートドライバーを務めるのは?川。直後の1コーナーを3番?で通過し、早くもトップを?る #64 NSX-GT、2番?の #23 GT-R に接近していく。しかし後?では GT300クラスの競り合いのなかでアクシデ ントが発?。オープニングラップにセーフティカーが導?されてしまう。
レースは5周?にリスタートが切られるが、?川は前を?る #23 GT-R に狙いを定めると、5周?の??オートモティブシステムズシケインでズバリとインを差し、2番?に浮上。さらにトップの #64 NSX-GT に接近していった。
予選まで抜群のスピードをみせていた #64 NSX-GT のペースがどれほどのものなのか、事前には予想がしづらい?もあったが、11 周?、#64 NSX-GT と ZENT GR Supra、さらに3番?の #23 GT-R が急速に接近していく。?川にとっては千載?遇のチャンス。11 周?の??オートモティブシステムズシケインで今度はアウトに ZENT GR Supra を振り、トップ浮上を試みた。
しかし、#64 NSX-GT とわずかに接觸があったか、?川はたまらずグリーンに?び出してしまう。とはいえこのグリーンはそのまま抜けるものができるもので、ZENT GR Supra は直進すると、ダメージもなく #64 NSX-GT の前でコー スに復帰した。ただ、コースをショートカットしている狀況であるため、チームからは無線に #64 NSX-GT の後?にマシンを戻すよう指?が?ぶ。
これでバトルは仕切り直し。12 周?には #64 NSX-GT がシケインで?煙を上げ、ふたたび ZENT GR Supra が接近することができたが、今度はGT300クラスの集団がGT500 クラスのトップ爭いの前に現れる?;鞈椁韦胜?、13 周?の NISSIN ブレーキヘアピンで、GT300マシンに詰まった?川を #23 GT-R がオーバーテイクしていった。
とはいえ、この狀況は逆もまたあり得る。15 周?には混戦のなか、ダンロップコーナーで?川は #23 GT-R とともに #64 NSX-GT をオーバーテイクしふたたび2番?に浮上。

さらに?川の背後にいた WAKO'S 4CR GR Supra もこれをかわしていく。僚友 WAKO'S 4CR GR Supra とともに追撃の姿勢をとったかに 思われた ZENT GR Supra だったが、今度はペースに優る #100 NSX-GT が後?から迫ると、16 周?、2臺に襲いかかってきた。
そんな16 周?、ZENT GR Supra に突如として異変が襲う。ヘアピンの?ち上がりで、2速ギアが?らなくなってしまったのだ。しかも折悪く、17 周?にはバックストレートに他?のパーツが?散し、2回?のセーフティカーが導?されてしまう。

レーシングスピードに上げられず、ミッションの狀況を確認することもできない。?川は無線でピットと盛んに交信しながら、狀況確認を?った。
この狀況ではピットに?らざるを得ないが、セーフティカー中はピットインは不可能。さらにドライバー交代が可能な周回數も近づいてくる。レースが続?できる可能性も視野に?れ、チームはスタンバイを終えた?浦宏明に狀況を説明。23周?のリスタートのときを迎えた。
しかし、バックストレートでセーフティカー解除に向け加速するはずが、 ZENT GR Supra のスピードは上がらない。?川がパドルシフトを操作しても、反応しないのだ。優勝を爭えるポテンシャルはもっていたはずが、無念のリタ イアを決斷せざるを得ない狀況になってしまった。
?川は ZENT GR Supra をピットに戻すと、悔しい表情でマシンを下りた。第4戦からは、もう勝ちにいくしかない。TGR TEAM ZENT CERUMO は3週間後の第4戦もてぎでの逆襲を誓った。
立川祐路選手のコメント
石浦宏明選手のコメント
「レース序盤から?川選?らしい?りをみせてくれて、フィーリングも良さそうでしたので、?分優勝を爭えるポテンシャルがあると思っていました。また今季、GT300 で新しいドライバーも參戦していたりして、ふだん以上に危険も多いレースとなっていましたが、そのなかでも戦えるパフォーマンスはあると思っていました。セーフティカー前に、2速が?らないという連絡が?りましたが、2速がない狀態で、しかもパドルシフトですので、?ばしシフトもできません。リタイアを決斷せざるを得ませんでした。今回ポイントが獲れなかったので、次戦以降勝ちを狙うしかないと気持ちを切り替えています。ミスがあったわけではないと思いますので、チーム全員で前を向くことが?事だと思っています」
村田淳一監督のコメント
「ファンの皆さん、応援してくださる皆さんに申し訳ないレースとなってしまいました。序盤は?川選?のペースも良く、GT300の処理等で前にいかれることはあったものの、タイヤもセーブできていましたし、ライバルたちの前に出られるペースもあったと思います。それだけに殘念ですね。またセーフティカーが?る直前のヘアピンで加速中に2速を失ってしまい、レーシングスピードではないので狀況も分からないなかで、チームとしてもなんとか?って欲しいと続けましたが、結果的にSC明けに渋滯を作ってしまい、14號?をはじめ他 の?両には申し訳ないことをしてしまいました。今後こういうことが起きたときの対処を考えなければいけません」
Rank | Car No. | CarName | Laps | BestLapTime |
---|---|---|---|---|
1 | 23 | MOTUL AUTECH GT-R | 52 | 1'50.346 |
2 | 100 | RAYBRIG NSX-GT | 52 | 1'50.515 |
3 | 36 | au TOM'S GR Supra | 52 | 1'50.413 |
4 | 64 | Modulo NSX-GT | 52 | 1'50.096 |
5 | 39 | DENSO KOBELCO SARD GR Supra | 52 | 1'50.831 |
6 | 3 | CRAFTSPORTS MOTUL GT-R | 52 | 1'51.137 |
7 | 37 | KeePer TOM'S GR Supra | 52 | 1'51.137 |
8 | 17 | KEIHIN NSX-GT | 52 | 1'51.242 |
9 | 14 | WAKO'S 4CR GR Supra | 52 | 1'50.935 |
10 | 19 | WedsSport ADVAN GR Supra | 52 | 1'50.893 |
11 | 24 | REALIZE CORPORATION ADVAN GT-R | 52 | 1'51.296 |
12 | 12 | CALSONIC IMPUL GT-R | 46 | 1'51.290 |
13 | 8 | ARTA NSX-GT | 36 | 1'50.534 |
14 | 38 | ZENT GR Supra | 22 | 1'50.701 |
15 | 16 | MOTUL MUGEN NSX GT | 4 | 1'55.023 |
Rank | Car No. | CarName | Point |
---|---|---|---|
1 | 36 | au TOM'S GR Supra | 41 |
2 | 37 | KeePer TOM'S GR Supra | 33 |
3 | 100 | RAYBRIG NSX-GT | 26 |
4 | 14 | WAKO'S 4CR GR Supra | 24 |
5 | 17 | KEIHIN NSX-GT | 23 |
6 | 23 | MOTUL AUTECH GT-R | 22 |
7 | 39 | DENSO KOBELCO SARD GR Supra | 17 |
8 | 38 | ZENT GR Supra | 12 |
9 | 3 | CRAFTSPORTS MOTUL GT-R | 12 |
10 | 64 | Modulo NSX-GT | 9 |
11 | 8 | ARTA NSX-GT | 4 |
12 | 19 | WedsSport ADVAN GR Supra | 3 |
13 | 12 | CALSONIC IMPUL GT-R | 2 |
14 | 24 | REALIZE CORPORATION ADVAN GT-R | 1 |
15 | 16 | MOTUL MUGEN NSX GT | 0 |
「ひさびさに戦える?ごたえを得たレースで、序盤から雰囲気も良く、?分としても?信をもってレースを進めることができました。優勝を爭える確信があっただけに、こういう結果に終わってしまったのは本當に殘念です。まだ原因が分かりませんが、突然ミッションが壊れてしまった狀況でしたね。正直、今回こそ……という?ごたえがあったレースだけに、ショッ クでした。まずは?度気持ちを切り替えて第4戦に挑みたいと思っています。とにかく勝つことを?指して頑張っていきたいです」